副園長のコラム

2023年 1月 未来の学校と保育

No Image

スタンフォード大学名誉教授で教育に「ケアの論理」を取り入れたネル・ノディングスというかたが「子どもたちは、探求と学びに完全に打ち込むためには、安心安全で、ケアさ・・・

続きはこちらへ

教育環境の課題

No Image

2024年1月4日の日本経済新聞の一面に「科学力、世界上位復帰へ 集まれ異能 知のリーダー」という記事がありました。ここには現在日本が抱えている大学の教育におけ・・・

続きはこちらへ

あけましておめでとうございます。

No Image

あけましておめでとうございます。本年もたちばな幼稚園をよろしくお願いいたします。今年は新年あけて早々に石川のほうで地震が起きたり、羽田空港でも航空機による事故が・・・

続きはこちらへ

見守る三省

No Image

最近、世の中で「不適切保育」という言葉をよく聞きます。今年はバスの置き去りの事件から始まり、今月初めでは徳島の保育園で、子どもが吐き出した食べ物を食べさせたり、・・・

続きはこちらへ

日本のいじめの特殊性

No Image

2023年10月の東洋経済のコラムの中で社会政策課題研究所の江崎禎英氏がいじめについてのコラムを書かれていました。現在、文部科学省のいじめや不登校に関する実態調・・・

続きはこちらへ