Number 3
投稿年月日 2015年3月3日
題名 成長
内容 つくし組では 3 月に「成長展」 という行事を毎年行っています。
投稿者 復縁著邨橋智樹

2015年3月号 成長展

巻頭言

3 月になり、今年度も残すところ 1 ヶ月になりました。つくし組では 3 月に「成長展」 という行事を毎年行っています。この行事は一年間の子どもたちの幼稚園での発達を 保護者の方に伝え、子どもの成長を幼稚園の職員と楽しみながら共有していこうとい うこと。そして、日ごろ保育の中で行われている「教育」の部分を保護者の方に伝え ていこうという二つの意図があります。

 

3 月になり、今年度も残すところ 1 ヶ月になりました。つくし組では 3 月に「成長展」 という行事を毎年行っています。この行事は一年間の子どもたちの幼稚園での発達を 保護者の方に伝え、子どもの成長を幼稚園の職員と楽しみながら共有していこうとい うこと。そして、日ごろ保育の中で行われている「教育」の部分を保護者の方に伝え ていこうという二つの意図があります。

 

私たち幼稚園や保育園にはそれぞれ「幼稚園教育要領」と「保育所保育指針」とい う国が告示している教育の指針があります。「告示」ということは本来、乳幼児教育機 関が「やらなければいけない」内容ということであり、国家の目指す社会の人材育成 のための教育指針です。しかし、なかなか専門的なものでもあり、保育者が知ってい ても、保護者の方々になかなかその内容を伝えることは難しいです。そこで成長展で は、この「幼稚園教育要領」と「保育所保育指針」の「教育」という部分の中心にあ る「5 領域」を中心に伝えていくように考えています。

 

しかし、この「教育」という言葉が勘違いされてしまうことが多くあります。つい 「教育」というと「教え伝える」というように考えられることが多いのですが、私た ちの考える「教育」はそうではありません。「教育」は英語に直すと「education」で す。この言葉はもともと中国の漢字ではなく、西洋の訳語を福沢諭吉や福沢諭吉の同 志たちが、多くの西洋語を漢語に翻訳した中の一つです。そして、この教育という文 字を動詞にすると「educate」になります。この語源をたどるとラテン語なのですが、 その本来の意味は「引き出す」という意味なのです。つまり、教育とは本来、「教え学 ばせる」のではなく、「引き出す」ものなのです。成長展は子どもたち本来ある自然な 発達や成長を作品を通して見ていこうということを目指して考えています。

 

そのため、成長展の作品展示では、先生が指示をして書かせたものではなく、あくま で、子どもたちの発達をそのまま伝えることで、成長そのものを見てもらい、実感し てもらおうということを中心に考えています。大人が指示した作品になるとつい自分 の子どもと他の子どもたちを比べてしまうことが多くなり、一人一人の成長が見えに くくなります。そうならないためにも一年間のデータをとることで今年一年でどう成 長してきたのかという過程が見えるようにしています。また、昨年もいた子どもたち にとっては去年と比べてもどう成長したのかということもわかります。

5 領域は「健康・人間関係・環境・言葉・表現」とありますが、幼稚園のこれらのこと を踏まえた保育の中で子どもたちがどう生活をし、成長しているのか、子どもたちの それぞれの発達の過程、そんな様子を保護者の方と共有していくことで子どもたちの 本来の能力を「引き出し」ていきたいと考えています。